GoogleAppsScriptの動作制限

佐野

佐野 2014年3月5日

GoogleAppsScriptには、動作の制限があり、 「GmailApp」や「SpreadsheetApp」などでオブジェクトを作成し、 各アプリにアクセスを繰り返していると、 正常に動作が行えなくなる場合があります。 たとえば、トリガー設定で自動動作するスクリプトを1分間隔に設定し、 常時Gmailを見張るようなスクリプトを組むと、やがて制限がかけられ、 その日にスクリプトで... 続きを読む

スプレッドシートのスクリプトがパワーアップ!

佐野

佐野 2014年2月26日

今まで、スクリプトでスプレッドシートを操作する際、 まず全シートの情報を二次配列で取得し、 その配列の中身を処理したうえで、戻すという作業が主な方法でした。 それは、1セルずつ要素を入力していく方法では、 大量の情報を扱う処理においては、 スプレッドシートにアクセスするための処理に時間がかかり、 結果、タイムアウトなどが発生する可能性があるからです。 しかし最近気付いたのですが、... 続きを読む

ディレクトリツリーの育て方

佐野

佐野 2014年2月17日

現在は主に、フォルダの階層表示を行う、 言ってみれば、ディレクトリツリーを作っています。 どのようなものかと言うと、 フォルダの中身を一望できるようなものです。 それを今は、GoogleAppsスクリプトにて、 Googleドライブのフォルダ構造をサイトに表示というのを行っています。 原理としましては、まず対象のフォルダ1つを指定し、 その配下のフォルダやファイルを次... 続きを読む

ようやく使い慣れてきたa-blog cms

佐野

佐野 2014年2月3日

a-blog cmsも、その概念が把握でき、 ようやく使い慣れてきました。 そして、かなり専門性が高いと判断したため、 このブログでも、「a-blog cms」というカテゴリを追加しました。 これといった情報もなく、どこをどう、いじればよいのか、 よくわからなかったのですが、 公式のリファレンス等をよく読んだり、 サンプルを分析していく事で、どの記述がどの役割を果たすのかなど、 ... 続きを読む

a-blog cmsが動かなかった理由

佐野

佐野 2014年1月6日

あけまして、おめでとうございます。 年をまたいで、今回もa-blog cmsの話題に入りたいと思います。 a-blog cmsがEC2の基本的なウェブサーバーで動作しなかった理由。 それは、単にa-blog cmsのPHPファイルが暗号化されていたという事でした。 暗号化には、「ionCube」という暗号化ソフトが使用されています。 そしてその暗号化を読み取れるようにするには、 ... 続きを読む

どのブログシステムを選ぶか

佐野

佐野 2013年12月26日

過去はブログというものは、 どこかのサービスを借りて行うものだと思っており、この会社に来てから、 自分でブログシステムを立ち上げる事も可能である事を知りました。 まず最初に知ったのが、WordPressであり、 素材は用意されていたとはいえ、 AWSのサーバー立ち上げ行ったのとも相まって、 ブログシステムを自分で構築する事が できるのだという実感がありました。 その後も、W... 続きを読む